
【初級】 正規表現について
- No.02 -
掲載日:2007.03.19
では、前回の続きからじゃな。
みんなやってみたかな? 結果は以下のようになるぞぃ。
一瞬ですねー。
ひとつづつつけていたのが悲しくなるぐらいに・・・
そうじゃろそうじゃろ。次はそうじゃな。
検索の部分に「$」 置換の部分に「 = 0;」といれて同様に全置換してみると・・・
おー、今度は全部「 = 0;」がついた!
じゃあ、実際にどういうことなのかを説明するとしよう。
検索の部分の「^」からじゃな。これは行の先頭を表しておる。
つまり、「行の先頭」を「$」に置換する。 > 行の先頭に「$」を加える。ということじゃ!
ということは、もしかして「$」は、行の最後を表しているのかしら。
そう考えれば「行の最後」を「 = 0;」に置換する。 > 行の最後に「 = 0;」を加えるってことだもの。
そう、そのとおりじゃ。「$」は行の最後を表すのじゃ。
さすがに理解がはやいな。
では、例えば「^h」とした場合、なにを表すかわかるかな?
「行の先頭」+「h」だから、行の先頭にhが付いているものが当たるのかな・・・・
うむ、その通りじゃ!行の先頭についているhが当てはまる。
じゃぁ、今ある「$hensu」という名前を、そうじゃな「$kensu」としたい場合はどう書けばよいかな?
えーと。。。
検索の部分に「^$h」置換の部分に「$k」かしら。
うむ、そうじゃな。
ただ「$」は正規表現で利用される特殊な文字じゃから頭に\をつけて、
「これは正規表現じゃなくて文字ですよー」としてやるのじゃ。
つまり「^\$h」 行の先頭に$hと付いたものが検索対象となる。
なるほど。
あ、でも\を表したいときは・・・?あ、\\でいいのかな??
うむ、そのとおりじゃ。正規表現中で「\\」は文字「\」を表す。
では、超基本はこの辺でいいじゃろ。
次から「^」「$」以外にも利用してもう一歩進むとしよう。
(文責:塩谷)